冬の時期の腰痛の原因のほとんどはコレ⁉️
本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは
昨日、夜に三重県に用事があったので、少しだけ三重県へ行ってすぐに名古屋に戻ってきたのですが
三重県は、すごい雪で立ち往生している車が何台もいました☃️
名古屋も、朝積もっているところはあったようですね❄️
そんな寒い今日この頃ですが、寒い日が続くと腰痛のお悩みを沢山いただきます❗️
そんな寒い時期ならではの腰痛の原因を書いていきます✏️
寒い時期は、筋肉・筋膜の異常(筋・筋膜性腰痛)によって腰痛になっている方が多くいます🥺
なぜこのようなことが起こるかというと…筋肉や筋膜が疲労・炎症を起こして痛みが発生しています❗️
具体的になぜ寒い時期にこのようなことが起こるかというと、寒いのが原因で運動量が減ってしまうからです🥶
そのため、血流が悪くなり、筋肉が固まってしまいます💦
また、年度末ということもあり、仕事が忙しい方が多い気がします🤔
そうなると、長時間同じ姿勢(デスクワークなど)になっている場合があり、血流が悪くなってしまいます😱
そして、筋肉の動きが悪くなっている状態で、重い物など少し負担のかかる動作によって、筋肉や筋膜を傷つけてしまいます😱
これが主な寒い時期の腰痛のメカニズムです❗️
なので、寒い時期は家で動かない環境を作ってしまいやすく、腰痛へとつながります🥺
腰痛にならないためにも、運動はすごく大切です🏃♀️
寒い時期こそ筋肉が固まりやすいので、軽運動でも良いので皆さんも頑張って動いてくださいね🤗
身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
パーソナルトレーニングジムBELLEVIE
代表
棚橋功貴
belle_vie.official
電話
営業時間
平日10:00〜22:00
土日祝09:00〜19:00
定休日
不定休
トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。
一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。
愛知県エリア
名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区
パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ
健康 冬の腰痛 メカニズム 筋疲労 筋膜炎 血流 運動療法 デスクワーク 軽運動
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
BELLE VIE周辺でも薄っすら雪が☃️
本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは
朝起きたら少し雪が積もっていましたね⛄️
でも、パーソナルトレーニングジムBELLE VIE周辺は、道の端ぐらいに薄っすら残っていたくらいなので
交通問題も特になかったのですが、皆さんの自宅の方はどうでしたか❓
そんな今日も朝からパーソナルトレーニングのご予約をいただいておりました💪
いつもお越しくださってありがとうございます🙇♂️
午後からもパーソナルトレーニングのご予約をいただいていますので
午前中のうちに自分自身のトレーニングを済まして、午後を迎えようと思います❗️
本日ご予約いただいているお客様は、皆さん筋力アップをし、ボディメイク(美ボディ)を目指している方です🤗
もちろん、ボディメイクをしつつ、健康も第一に考えられているので、ただがむしゃらに筋トレをするわけでなく
トレーニング前は、しっかりとストレッチを行い、トレーニングに入っていきます💪
トレーニング内容も、レジスタンストレーニング(筋トレ)を行うのをメインとしていますが
健康的な身体作りのため、レジスタンストレーニングだけでなく、
『エンデュランストレーニング』『アジリティトレーニング』『ブーストトレーニング』など
本来、人間が持つ身体機能を使って、見た目だけでなく動ける健康的な身体を同時に作っていきながら、ボディメイクをしています🤗
筋肉をつけて美ボディになることも、ももちろん大事ですが一番は健康でいることだと思うので
将来の健康が気になる方は、一緒に頑張っていきましょう😊
BELLE VIEでは、運動が嫌い・苦手という方が9割を超えています❗️
しかし、皆さんの身体に合わせて運動をしていくので、無理なく行うことができるので
運動が嫌いな方でも、2年3年と継続していただいています✨
運動が嫌いな方、苦手な方、一人では続かない方、パーソナルトレーニングでも続けれなかった方
こんな経験がある人ほど、お越しいただきたいと思いますので、「自分にできるかな?」と心配されている方は
体験のみでも大丈夫ですので、お気軽にお問い合わせください🤗
たくさんのご連絡お待ちしております🙇♂️
身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
パーソナルトレーニングジムBELLEVIE
代表
棚橋功貴
belle_vie.official
電話
営業時間
平日10:00〜22:00
土日祝09:00〜19:00
定休日
不定休
トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。
一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。
愛知県エリア
名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区
パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ
土日 休日 雪 運動 筋トレ 敏捷性 持久力 爆発力 健康特化型ジム 姿勢改善専門 痛み改善
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
豆知識【三半規管は鍛えることができる⁉️】
本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは
タイトルにも書きましたが『三半規管』について書いていきます✏️
私は、大人になってから乗り物酔いをするようになりました🥺
とは言っても、車酔いはほとんどなく、テーマパークでアトラクションを乗った時、
子供の時は酔わなかったのが、大人になって酔うようになりました🤮
皆さんは、大人になるにつれ三半規管が弱くなったなと感じることはありませんか❓
三半規管が弱くなってしまった人は、三半規管を鍛えるもの大切なのですが
まずは、三半規管を鍛えるメリットを解説していきますね🤗
【三半規管を鍛えるメリット】
・目が良くなる
・バランスが良くなる
・心が安定する
これらは、脳科学からも証明されているようです✨
【三半規管を強くするためのトレーニング】
三半規管を鍛える方法は、目を動かしたりする方法もあるのですが、適度に刺激を与えて慣れさせることも大切です🤗
所謂、身体に適応させるということです❗️
1.目の動きを鍛える(眼球運動トレーニング)
三半規管は視覚とも連動しているため、目を鍛えることで三半規管のトレーニングになります❗️
方法
1.目の前に指を1本立てます。
2.指を左右・上下・斜めにゆっくり動かします。
3.頭は動かさず、目の動きだけで追うようにしましょう。
4.1日1~2分程度、慣れてきたらスピードを上げていきましょう。
効果
・三半規管の刺激に慣れやすくなり、めまいや乗り物酔いが軽減されます。
・目の動きがスムーズになることで、平衡感覚が安定します。
2.バランス感覚を鍛える(片足立ちトレーニング)
三半規管は身体のバランスを取る役割を担っているため、バランスを取る運動をすることで鍛えられます❗️
方法
1.両足で脚を揃えて立ち、リラックスします。
2.片足を軽く浮かせ、そのままキープします(できるだけ長く)。
3.足がついてしまったら反対の足に入れ替えて同じように行います。
4.慣れてきたら、目を閉じた状態で行うとより効果的です。
効果
・三半規管とバランス感覚が鍛えられ、めまいやふらつきを軽減します。
・乗り物酔いをしにくくなります。
3.首の動きを鍛える(頭を動かすトレーニング)
三半規管は首の動きと関係が深いため、頭を動かすことで鍛えられます。
やり方
1.まっすぐ立ち、目線を前に向けます。
2.頭を左右に10回ゆっくり振ります。
3.次に、上下に10回動かします。
4.できるだけスムーズに動かしましょう。
効果
・乗り物酔いをしにくくなります。
・頭を急に動かしたときのめまいが軽減されるようになります。
4.ゆっくり回転するトレーニング
三半規管は回転する動きに弱いことが多いため、回転する動きに適応させることも必要です。
やり方
1.ゆっくりとその場で左右それぞれ5周、回転します。
2.回転後、目を閉じてバランスを取ります。
3.少しずつ回転スピードを上げて行うと効果的です。
効果
・乗り物酔いや目が回る感覚を軽減させることができます。
・運動時のバランス感覚が向上し怪我の予防パフォーマンスアップに繋がります。
5.ブランコや遊園地の回転系アトラクションで慣れる(適応させる)
日常生活の中で三半規管を刺激する環境に慣れるのも有効です。
方法
・ブランコに乗って鍛えることができます。まずは前後の動きに慣れていきましょう。
・メリーゴーランドや回転系アトラクションに乗り遠心力に慣れていきましょう。
・電車やバスに乗る時間を増やことで揺れに適応する方法もあります。
効果
・三半規管を鍛えることで、乗り物酔いが改善されます。
・慣れの力(人間に備わっている適応能力)を活かして平衡感覚が安定します。
このように三半規管が弱い人でも、三半規管は鍛えることができます💪
ゴルフをされる人は、三半規管を鍛えるだけでも、パフォーマンスを上げることができるためスコアアップに期待ができます✨
ぜひやってみてくださいね🤗
身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
パーソナルトレーニングジムBELLEVIE
代表
棚橋功貴
belle_vie.official
電話
営業時間
平日10:00〜22:00
土日祝09:00〜19:00
定休日
不定休
トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。
一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。
愛知県エリア
名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区
パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ
豆知識 三半規管 鍛えるメリット 鍛え方 眼球トレーニング バランストレーニング 適応能力
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
海外から帰ってきたお客様のパーソナルトレーニング💪
本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは
1週間ほどハワイに行かれていたお客様のパーソナルトレーニングでした💪
パーソナルトレーニング中にお聞きしたのですが、今回は旦那さんは日本に居残りをして
プライベートの時間はほとんどなく仕事でハワイに行かれていたようです❗️
海外で仕事ってかっこいいですよね✨
私は、海外で仕事がしたいとは思ったことはありませんが、どこか憧れている部分もあり、尊敬ているお客様の一人です❗️
そんなお客様のパーソナルトレーニングは、ハワイに行かれていたということで、身体がバキバキの状態だったので
入念にストレッチをしてから、トレーニングに入っていきました👐
やはり、フライトの時間がそこそこあるので、座りっぱなしになってしまい身体はバキバキになってしまいますよね🥺
パーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEでは、単に鍛えるだけでなく
お客様に健康な身体作りのサポートを一番としていますので、身体の状態によってパーソナルトレーニングの内容を変えているため
場合によっては、今回のお客様のようにストレッチを入念にしてからトレーニングに移ることもあります❗️
なので、お客様1人1人のその日に合わせてプログラムを変えております🤗
なので、運動が苦手な方も安心してお越しいただくことができますので、
パーソナルトレーニングに不安がある方もお気軽にお問い合わせください😊
身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
パーソナルトレーニングジムBELLEVIE
代表
棚橋功貴
belle_vie.official
電話
営業時間
平日10:00〜22:00
土日祝09:00〜19:00
定休日
不定休
トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。
一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。
愛知県エリア
名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区
パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ
海外 仕事 ハワイ リゾートワーク 身体ケア 運動療法 健康 肩こり 腰痛 姿勢改善 機能改善
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
豆知識【大腸がんの原因が意外なものだった⁉️】
本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは
過去にも発がん性について何度かブログを書いたことがあるのですが
また新たに大腸がんの原因となるものが出てきましたので、書いていこうと思います❗️
日頃、皆さんも使っている意外なものが発がん性に繋がっていますので、読んでいただけると嬉しいです😌
それでは早速ですが、日頃から誰もが使っている意外な発がん性があるものそれは…『トイレットペーパー』
衝撃ですよね😱「じゃあ、どうやってお尻を拭けばいいんや」という声が聞こえてきそうですが、
安心してください❗️もちろん発がん性のないトイレットペーパーがあるので、それを選べば良いのです🤗
では、どんなトイレットペーパーが大腸がんになるリスクを上げるのか解説していきます‼️
全てのトイレットペーパーではないのですが、白いトイレットペーパーには注意が必要です⚠️
白いトイレットペーパーには漂白剤が使われていると言われています❗️
漂白剤は、塩素系化合物なのですが、塩素系化合物はダイオキシンなど、様々な毒性があるものに使われています😱
そして、トイレットペーパーの柔らかさの秘密は柔軟剤が使用されていると言われています❗️
柔軟剤も、ほとんどが石油製品なので、身体にはよくありません💦
次に、良い香りがするトイレットペーパーは、香料が使われています❗️
香料も合成香料(石油製品)が使われているため、身体によくないことがわかります😱
肛門は、すごく吸収率が高いため、これらのトイレットペーパーを使うことで、大腸がんのリスクをあげてしまいます💦
思い出してみてください❗️座薬ってものすごく効果がありますよね❓肛門の吸収率が高いため絶大な効果を感じられるんです🤔
今、大腸がんになる人が増えてきて、大腸がんは肺がんに続いて第2位なのです😱
なので、トイレットペーパーにも気をつける必要があります❗️
では、どんなトイレットペーパーを選べば良いかというと…
『無香料』『無漂白』『パルプ100%』です🤗
私はしないですが、手で拭くのもひとつかもしれませんね笑
身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
パーソナルトレーニングジムBELLEVIE
代表
棚橋功貴
belle_vie.official
電話
営業時間
平日10:00〜22:00
土日祝09:00〜19:00
定休日
不定休
トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。
一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。
愛知県エリア
名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区
パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ
豆知識 発がん性 トイレットペーパー 石油製品 合成香料 塩素系化合物 漂白剤
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨会陰筋群編】
本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは
少し前から書いている骨盤底筋群の最終章になります🤗
今回はタイトルにも書いたのですが、『会陰筋群』について書いていくのですが
初めてブログを読んでいただく方には、何のことかわからなくなると良くないので
こちらのブログから読んでいただけると、良いかと思います👇
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨】
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨パート②】
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨肛門挙筋群編】
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨尾骨筋編】
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨肛門括約筋編】
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨尿道括約筋編】
それでは、『会陰筋群』について解説していきます🤗
会陰筋群は、骨盤底筋群の一部であり、『排泄・性機能・骨盤内臓器の支持』などに関与する重要な筋肉群であり、日常生活や健康維持に欠かせない役割を果たします❗️
会陰筋群は、筋群といわれている通り、複数(3つ)の筋肉で構成されています❗️
・球海綿体筋
・坐骨海綿体筋
・深会陰横筋
次はこれらの3つの筋肉の役割と鍛え方を解説していきます🤗
【会陰筋群の役割】
1. 骨盤内臓器の支持
・会陰筋群は、膀胱・尿道・直腸・生殖器を下から支える役割を果たします。
・骨盤底が緩むと、臓器が下垂し、尿漏れや臓器脱(子宮脱・直腸脱など)のリスクが高まります。
2.排泄のコントロール(尿・便・ガス)
・会陰筋群は、『尿道括約筋』『肛門括約筋』と連携し、排尿や排便のコントロールに関与します。
・これにより、尿失禁や便失禁を防ぎ、排泄を適切に調整する役割を持ちます。
3.性機能の向上
・男性: 勃起の維持や射精のコントロールを助ける。
・女性: 膣の締まりを調整し、性的快感を向上させる。
・性生活の質を向上させるため、男女ともに会陰筋群を鍛えることが推奨されています。
4.出産時・産後のサポート(女性)
・会陰筋群は、分娩時に赤ちゃんを産道へ導く役割を担います。
・産後は、骨盤底の回復を助け、尿漏れや膣の緩みを防ぐためにも鍛えることが重要です。
【会陰筋群の鍛え方】
1.ケーゲル体操(骨盤底筋トレーニング)
会陰筋群の鍛え方でも、基本的なトレーニング方法がケーゲル体操になります。
方法
1.姿勢を整える:仰向け、座る、立つなどリラックスできる姿勢を取ります。
2.筋肉を締める:肛門・尿道・膣(女性)を締める感覚で、筋肉を収縮させます。
3.3~5秒間キープ:筋肉を締めた状態を維持し、その後ゆっくりと緩めます。
4.10~20回繰り返し、1日2~3セット行います。
ポイント
・呼吸を止めず、リラックスしながら行いましょう。
・太ももやお尻の筋肉を締めないようにし、会陰部だけを意識する。
2.ブリッジトレーニング
骨盤底筋と臀筋を同時に鍛えられるトレーニングです。
方法
1.仰向けに寝て膝を立てます。
2.息を吐きながら腰を持ち上げます(肩から膝まで一直線になるようにします)。
3.肛門・尿道・膣を締める意識で5秒間キープさせます。
4.ゆっくりと腰を下ろしていきます。
5.10~20回ほど繰り返します。
ポイント
・腰を反らないように注意し、お尻を下ろす時はゆっくりと動作を行い肛門括約筋を意識しながら行います。
・肛門括約筋の意識がわからない方は、トイレを我慢するように意識します。
3.スクワット
会陰筋群を含む骨盤底筋、下半身を効果的に鍛えます。
方法
1.足を肩幅に開き、背筋を伸ばします。
2.ゆっくりと膝を曲げ、骨盤が丸まらないところまでしゃがみます。
3.次に立ち上がり、しゃがむ立つを繰り返します。
4.10~20回を3セット行いましょう
ポイント
・動作を行う際は、会陰部を締める意識をしながら行います。
・会陰部の意識が分からない方は、肛門を締める意識で行うと良いでしょう。
4.骨盤回しエクササイズ
フラフープを回すような動きで、骨盤底筋と会陰筋を鍛えます。
フラフープを使うのも良いでしょう。
方法
1.足を肩幅に開き、リラックスします。
2.骨盤を前後・左右にゆっくり回しましょう。
3.1回1~2分を目安に行います(1日3セット程度)
ポイント
・骨盤を動かしているときは、会陰部を締めながら動作を反復させましょう。
・お尻などが過度に力が入らないようにしましょう。
⑤ キャット&カウ
ヨガでもピラティスでもトレーニングでも使われる基本的は動きです。
会陰筋の柔軟性を高めるトレーニングになります。
方法
1.四つん這いになります。
2.息を吸いながら、背中を反らし尾骨を上げます(カウポーズ)。
3.息を吐きながら、背中を丸め尾骨を引き込みます(キャットポーズ)。
4.10~20回繰り返します。
5.動作に慣れてきたら、背骨を1つずつ動かすように反る丸めるを繰り返します。
ポイント
・手足に均等に体重をかけるようにしましょう。
・リラックスしながら行いましょう。
これまで紹介した骨盤底筋群を鍛えることで、『尿漏れ』『便失禁』『脱内臓』『性生活』などを予防と助ける働きがあるほか、
『出産のサポート』『産後の体型改善』にも役立ちます❗️
このように若い人も骨盤底筋群を鍛える必要があるので、紹介したトレーニング方法で鍛えてみてくださいね🤗
身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
パーソナルトレーニングジムBELLEVIE
代表
棚橋功貴
belle_vie.official
電話
営業時間
平日10:00〜22:00
土日祝09:00〜19:00
定休日
不定休
トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。
一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。
愛知県エリア
名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区
パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ
豆知識 骨盤底筋群 会陰筋群 内臓機の支持 排便サポート 出産サポート 産後トレーニング 性生活サポート
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨肛門括約筋編】
本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨パート②】👈こちらのブログで紹介させていただいた
骨盤底筋群のひとつ『肛門括約筋』の役割と鍛え方を書いていきます✏️
肛門括約筋の解説の前に以前『肛門挙筋群』『尾骨筋』について書いたので、まだご覧になられていない方はこちら👇
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨肛門挙筋群編】
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨尾骨筋編】
それでは、『肛門括約筋』について解説していきます🤗
肛門括約筋は、直腸から肛門にかけて存在する筋肉で、便やガスの排泄をコントロールする役割を担っていて
この肛門括約筋は1つの筋肉ですが『肛門括約筋内部』と『肛門括約筋外部』の2つに分けられます❗️
【肛門括約筋の役割】
1. 肛門括約筋(内部)
・特徴:
不随意筋(自分の意思で動かせない筋肉)です。
常に収縮しており、肛門を閉じた状態に保っています。
・役割:
主に便が直腸から肛門へ漏れるのを防ぐ働きをします。
リラックスすると便が排出されやすくなります。
2. 肛門括約筋(外部)
・特徴:
随意筋(自分の意思で動かせる筋肉)です。
肛門括約筋内部を補助し、肛門を閉じる力をサポートします。
・役割:
排便をコントロールする際に、意思で締めたり緩めたりする機能を持っています。
3.便失禁・ガス漏れ・排便コントロール
肛門括約筋が弱まると以下のような問題が発生する可能性があります
・便失禁:意図しない便漏れが起こってしまう。
・ガス漏れ:ガス(オナラ)を抑えきれず、意図せずに出てしまう。
・排便のコントロールが難しくなる:排便を我慢できなくなることがあります。
これらの問題は、加齢、妊娠や出産、慢性的な便秘、過度な腹圧などが原因で起こることがありますが、全てトレーニングで予防することができます✨
【肛門括約筋の鍛え方】
1. ケーゲル体操
ケーゲル体操は、肛門挙筋群を鍛える方法でも紹介しましたが『肛門括約筋』を鍛える上でも最も基本的な方法です👇
方法
1.仰向けまたは椅子に座った状態でリラックスします
2.肛門や膣(女性の場合)を締める感覚で、3~5秒間筋肉を収縮させます
3.ゆっくりと筋肉を緩め、5秒間リラックスします
4.これを1セット10回、2~3セット行います
ポイント
・トレーニングの原理原則には、意識性の原則という原則があり、鍛える筋肉を意識をする必要があるため、肛門や膣を持ち上げるイメージで収縮させ、太ももやお尻の筋肉を使わないように注意しながら行うことが重要です‼️
2.スクイーズ運動(肛門の締め付け運動)
ケーゲル体操を応用したトレーニングになるので、ケーゲル体操よりも効果的です✨
方法
1.肛門を5秒間締め、その後一気に緩めます。
2.この動作をテンポよく10回繰り返します。
3.次に5秒締めたままキープしてリラックスを繰り返します。
ポイント
・テンポよく、筋肉(肛門括約筋)をしっかり使う意識をすることが大切です。
3. ヒップリフト
ヒップリフトも肛門挙筋群の鍛え方で紹介しましたが、肛門括約筋も鍛えることができます。
方法
1.仰向けになり、膝を曲げて足を腰幅に開きます。
2.手を体の横に置き、息を吐きながら腰を持ち上げます。
3.肛門を締めるように意識しながら数秒キープします。
4.ゆっくりと腰を下ろし、繰り返します。
5.10~20回を1セットとし、2~3セット行います。
ポイント
・腰を反らないように注意し、お尻を下ろす時はゆっくりと動作を行い肛門括約筋を意識しながら行います。
・肛門括約筋の意識がわからない方は、トイレを我慢するように意識します。
4. トイレを使ったトレーニング
トイレで排便を我慢する感覚を活用してトレーニングを行います。
方法
1.排便中に意識的に肛門を締め、排便を一時的に止めます。
2.その後、再び排便を再開します。
3.この動作を1回のトイレで2~3回繰り返します。
注意点
・便が硬い場合、便秘の場合、腹痛など不調がある場合には、このトレーニングを避けてください。
肛門括約筋も肛門挙筋群、尾骨筋と同じような役割を持っているためトレーニング方法も似ていたり
肛門挙筋群、尾骨筋で紹介したエクササイズでも肛門括約筋は鍛えることができます🤗
身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
パーソナルトレーニングジムBELLEVIE
代表
棚橋功貴
belle_vie.official
電話
営業時間
平日10:00〜22:00
土日祝09:00〜19:00
定休日
不定休
トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。
一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。
愛知県エリア
名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区
パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ
豆知識 骨盤底筋群 肛門括約筋 便失禁 ガス漏れ 排便サポート 産後トレーニング 姿勢改善 痛み改善
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お客様からプレゼントをいただきました😭
本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは
今日も朝からパーソナルトレーニングのご予約をいただいており、
パーソナルトレーニングにお越しいただいて6ヶ月ほど経つ男性のお客様からのスタートでした💪
そして、パーソナルトレーニングにお越しいただいて2年ほど経つ女性のお客様のパーソナルトレーニングでした❗️
明日明後日と2日間お休みをいただいていることもあり、午後からもまだまだご予約が続いています😊
今日もたくさんのご予約ありがとうございます🙇♂️
次の¥パーソナルトレーニングのご予約までに、自分のトレーニングもしたいと思います💪
午後からも皆様の目標+健康をサポートさせていただきますので、よろしくお願いします💪
そして、タイトルにも書いたのですが、パーソナルトレーニングにお越しいただいて、
もうすぐ2年ほど経つお客様から少し早めの誕生日プレゼントをいただきました😭
私が乾燥肌というのを覚えてくださっていたようで、SHIROのハンドソープをいただきました❗️
普段、手を洗う回数も多く、特にこの時期は乾燥がひどいので、すごく嬉しいプレゼントでした♪
本当にありがとうございます🙇♂️早速今日から毎日使わせていただきます🤲
身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
パーソナルトレーニングジムBELLEVIE
代表
棚橋功貴
belle_vie.official
電話
営業時間
平日10:00〜22:00
土日祝09:00〜19:00
定休日
不定休
トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。
一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。
愛知県エリア
名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区
パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ
健康 運動 姿勢改善専門 痛み改善 機能改善 ゴルフ 飛距離アップ ドラコンプロ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
朝からピラティス🧘♀️
本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは
朝からピラティスのご予約をいただいており、ピラティスで身体を整えられてから
お仕事に行かれたお客様がいらっしゃいました✨
お仕事前に運動をされる姿勢は、本当にすごいですし、私たちトレーナーも見習わないといけませんね💪
ピラティスのご予約は、予約数に限りがあるため、WEBからのご予約ができなくなっており
店頭もしくはLINEなどのお問い合わせでのみご予約をお取りすることができます🙇♂️
ピラティスがご希望の方は、お手数をおかけしますがお問い合わせください🙇♂️
ピラティスは、運動が嫌いな方が始めるにはとても良いエクササイズになります✨
ピララティスは最近すごく話題となっており、ピラティスを受けることができるスタジオも増えています❗️
その中で、BELLE VIEのピラティスは他のピラティススタジオとは、違った強みがあります🤗
それは、ピラティストレーナーが国家資格(柔道整復師)を取得しており身体の専門的な知識が豊富なので
より姿勢改善や痛み改善に適切なエクササイズを行うことができるので、最短で身体を整え不調を改善することができます✨
身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
パーソナルトレーニングジムBELLEVIE
代表
棚橋功貴
belle_vie.official
電話
営業時間
平日10:00〜22:00
土日祝09:00〜19:00
定休日
不定休
トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。
一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。
愛知県エリア
名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区
パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ
マシンピラティス 姿勢改善 痛み改善 機能改善 運動 健康 エクササイズ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨尾骨筋編】
本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨パート②】👈こちらのブログで紹介させていただいた
骨盤底筋群のひとつ『尾骨筋』の役割と鍛え方を書いていきます✏️
前回は、『肛門挙筋群』について書いたので、まだご覧になられていない方はこちら👇
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨肛門挙筋群編】
それでは、『尾骨筋』について解説していきます🤗
尾骨筋は、骨盤底筋群の一部であり、骨盤の後ろ側に位置する筋肉です❗️
尾骨筋および前回書いた肛門挙筋群は、骨盤底の主要部を形成しています❗️
【尾骨筋の役割】
1.骨盤内器官の支持
・尾骨筋は、骨盤内の臓器(膀胱、子宮、直腸など)を支える骨盤底筋群の一部として機能しています。
・脱内臓を予防し、内臓を支えるほか、正しい位置を保つ働きをしています。
2.骨盤の安定と 姿勢の維持
・尾骨筋は、骨盤底の後ろ側を補強し、骨盤全体の安定性を保つ働きをしています。
・仙骨や尾骨の動きをコントロールし、姿勢を正しく保つサポートをしています。
・長時間座ったり立ったりする際に、骨盤底全体の筋肉と連携して身体を安定させます。
3. 排泄のサポート
・肛門周りの筋肉(肛門挙筋群)とともに、排便やガスのコントロールに関与しています。
・骨盤底筋全体の動きに加わり、直腸や肛門の機能をサポートしています。
4. 性機能への関与
・尾骨筋は性機能の支援にも役立っており、骨盤底の血流を促進し、性的快感や満足感に寄与しています。
【尾骨筋の鍛え方】
1. バランスボールエクササイズ
バランスを取る動きが尾骨筋に刺激を与えるためバランスボールを使うことで、尾骨筋を含む骨盤底筋を自然に鍛えられます✨
方法
1.バランスボールの上に座り、背筋を伸ばします。
2.足は床にしっかりつけ、肩幅程度に開きます。
3.肛門を締める感覚で骨盤底筋を意識しながら、ボールの上で軽く弾むように上下に動きます。
4.次に、骨盤を前後左右に揺らすように動かします。
5.1回3~5分を目安に行いましょう。
ポイント
・骨盤をしっかり動かし、尾骨筋を意識します。
・動きを大きくしすぎないように注意します。
2. 骨盤エクササイズ
骨盤を動かして尾骨筋を鍛える方法です。
方法
1.腰を前後、左右、円を描くように動かします。
2.フラフープを回すようなイメージで腰を大きく回す動きを行います。
3.骨盤を動かしている時に骨盤底筋を締める意識を持つとさらに効果的です。
1.1日5~10分を目安に行います。
ポイント
・骨盤を動かす際に尾骨筋を引き締める意識をしながら行いましょう。
3. スローモーション歩行
ゆっくりとした動きで歩くことで、尾骨筋や骨盤底筋に負荷をかけるユニークなトレーニングです。
方法
1.背筋を伸ばしてリラックスした姿勢を取ります。
2.一歩ずつゆっくり足を前に出しながら、肛門を締める感覚で尾骨筋を意識します。
3.足を出すときに骨盤を軽く動かし、尾骨筋を収縮させます。
4.1回5~10分程度行います。
ポイント
・一歩を大きく踏み出し、体全体を使う感覚を意識する。
・呼吸を止めず、ゆっくりと動作を行う。
4.スクワット
スクワットは、下半身(お尻や太もも)と同時に骨盤底筋を鍛えることができます💪
方法
1.足を肩幅程度に開き、つま先を少し外側に向けます
2.胸を張り、ゆっくりと腰を落とします
3.このとき、肛門を締める意識を持ちながら行うことでより肛門挙筋群を使うことができます
4.息を吐きながら立ち上がる
5.10~20回を1セットとし、2〜3セット行います
※今回は足幅を肩幅と書きましたが、足幅を大きく開くスクワットなどもありますので、必ずしも肩幅が正解とは限りません
5. フラフープエクササイズ
フラフープを回す動きは、骨盤底筋や尾骨筋を刺激するトレーニングになります。
方法
1.フラフープを腰に巻き付け、回し始めます。
2.腰を前後左右に動かしながら、骨盤底筋を締める意識を持ちます。
3.1回2~3分を目安に行い、慣れてきたら時間を延ばします。
ポイント
・フラフープを回す際に、リズムよく骨盤を動かす。
・骨盤を使う感覚を意識して行う。
6. ペルヴィックカール
自宅でもできるピラティスの動きで尾骨筋を強化する方法です。骨盤を意識的に動かすエクササイズです。
方法
1.仰向けに寝て、膝を曲げ、足を腰幅に開きます。
2.息を吐きながら尾骨をゆっくり持ち上げ、腰椎から順番に背骨を持ち上げます。
3.肛門を締める意識を持ちながら骨盤底筋を使います。
4.息を吸いながらゆっくり背骨を下ろし、元の姿勢に戻ります。
5.10~15回繰り返します。
尾骨筋も肛門挙筋群と同じような役割を持っているためトレーニング方法も似ていたり
肛門挙筋群で紹介したエクササイズでも尾骨筋は鍛えることができます🤗
身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
パーソナルトレーニングジムBELLEVIE
代表
棚橋功貴
belle_vie.official
電話
営業時間
平日10:00〜22:00
土日祝09:00〜19:00
定休日
不定休
トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。
一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。
愛知県エリア
名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区
パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ
豆知識 骨盤底筋群 尾骨筋 骨盤内器官 美姿勢 性機能向上 産後トレーニング 姿勢改善 痛み改善
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨肛門挙筋群編】
本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは
前回の豆知識ブログで骨盤底筋群9つを紹介しました😊
もちろん骨盤底筋群といっても筋肉が9つあるわけですから、それぞれ役割が違うのも当然です❗️
よく骨盤底筋群を鍛えることで尿漏れ予防をすることができるという発信を目にしますが、それは間違いではありません❗️
しかし、骨盤底筋群を鍛えて尿もれが予防できるというのは、尿道括約筋を鍛えたらの話であり、少し浅い知識になってしまうのです🤔
なので、今回はタイトルにも書いた通り骨盤底筋群のひとつ『肛門挙筋群』の役割と鍛え方を解説していきます🤗
肛門挙筋群は、筋群と言われているため複数(3つ)の筋肉で構成されているのですが、
これら3つの筋肉の役割と鍛え方は同じなので、まとめて書いていきますね✏️
まず復習ですが、肛門挙筋群3つの筋肉は『恥骨直腸筋』『恥骨尾骨筋』『腸骨尾骨筋』の3つで構成されています❗️
そんな肛門挙筋群は、骨盤底筋群の中心的な存在で、以下のような重要な役割を果たしています👇
【肛門挙筋群の役割】
1.骨盤内臓器の支持
・肛門挙筋群は、膀胱、女性の場合は子宮、直腸などの骨盤内臓器を支えるハンモックのような働きをします❗️
・臓器が下垂するのを防ぎ、正しい位置に保つ役割があります✨
2. 排泄機能の調整
・肛門挙筋群は、直腸と肛門の角度を調整して便のサポートをし、便を排出しやすくする役割を果たします❗️
・排便をコントロールするため、肛門の閉鎖機能にも関与しています❗️
3. 性機能のサポート
・肛門挙筋群は骨盤周辺の血流を促進し、男性・女性ともに性機能をサポートします❗️
・女性の場合、膣の収縮を助け、男性の場合は勃起のサポートや射精時の筋肉収縮に関与します❗️
4. 腹圧の調整
・咳やくしゃみをした際、身体を支えるために腹圧を調整し、この役割により、排尿・排便や運動時の体幹の安定をサポートします❗️
このことから『肛門挙筋群』を鍛えることで、『脱腸』『脱子宮』を防ぐ効果や『排便のサポート』『性機能向上』の効果が期待できます✨
【肛門挙筋群の鍛え方】
1. ケーゲル体操
ケーゲル体操は、肛門挙筋群を鍛える最も基本的な方法です👇
1.仰向けまたは椅子に座った状態でリラックスします
2.肛門や膣(女性の場合)を締める感覚で、3~5秒間筋肉を収縮させます
3.ゆっくりと筋肉を緩め、5秒間リラックスします
4.これを1セット10回、2~3セット行います
トレーニングの原理原則には、意識性の原則という原則があり、鍛える筋肉を意識をする必要があるため
肛門や膣を持ち上げるイメージで収縮させ、太ももやお尻の筋肉を使わないように注意しながら行うことが重要です‼️
2. ヒップリフト
肛門挙筋群を含む骨盤底筋と体幹を一緒に鍛えられるエクササイズですが、同時に鍛えることができる分『ケーゲル体操』よりも効果は劣ります❗️
1.仰向けになり、膝を曲げて足を腰幅に開きます
2.手を体の横に置き、息を吐きながら腰を持ち上げます
3.肛門を締めるように意識しながら数秒キープします
4.ゆっくりと腰を下ろし、繰り返します
5.10~20回を1セットとし、2~3セット行います
3.スクワット
スクワットは、下半身(お尻や太もも)と同時に骨盤底筋を鍛えることができます💪
1.足を肩幅程度に開き、つま先を少し外側に向けます
2.胸を張り、ゆっくりと腰を落とします
3.このとき、肛門を締める意識を持ちながら行うことでより肛門挙筋群を使うことができます
4.息を吐きながら立ち上がる
5.10~20回を1セットとし、2〜3セット行います
※今回は足幅を肩幅と書きましたが、足幅を大きく開くスクワットなどもありますので、必ずしも肩幅が正解とは限りません
4.ピラティスやヨガ
骨盤底筋を意識するポーズ(キャットカウ、プランクポーズなど)が肛門挙筋群の強化に役立ちます
深い呼吸とともに筋肉を収縮させるのがポイントです
5.呼吸法を活用する
腹式呼吸を取り入れることで、肛門挙筋群のトレーニングになります💪
1.仰向けになり、手をお腹に置きます
2.鼻からゆっくり息を吸い、お腹を膨らませます
3.口からゆっくり息を吐きながら肛門を締める感覚を意識します
4.これを5~10分程度繰り返します
※普段の呼吸は70%が腹式呼吸になるので、上記に説明した腹式呼吸のエクササイズで、うまく腹式呼吸が出来ない方は、普段から胸式呼吸になってしまっている可能性があり、肩こり腰痛になりやすく、姿勢が悪くなってしまいやすくなります。
肛門挙筋群はこのような役割と鍛え方があるので、できる範囲で無理なく続けてみてくださいね🤗
身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
パーソナルトレーニングジムBELLEVIE
代表
棚橋功貴
belle_vie.official
電話
営業時間
平日10:00〜22:00
土日祝09:00〜19:00
定休日
不定休
トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。
一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。
愛知県エリア
名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区
パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ
豆知識 骨盤底筋群 骨盤内臓器脱予防 排便サポート 性機能向上 産後トレーニング 姿勢改善 痛み改善
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
新商品【マルチザイムプラス】
本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは
様々なサプリメントを取り扱っている中で、新商品の取り扱いを始めました🤗
パーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEで取り扱っているサプリメントは
健康に徹底的にこだわっており、化学工業製品の取り扱いはしていません❗️
今まで取り扱いをしていたサプリメントは『マルチミネラルビタミン 』『ビタミンC』『ビタミンD』『亜鉛』『マグネシウム』『マルチバイオティクス』『ヘンププロテイン』を取り扱っていました🤗
それに加え新商品『マルチザイムプラス 』というサプリメントの取り扱いを開始しました❗️
マルチザイムプラス は、どう言ったサプリメントかというと…『酵素サプリ』です✨
年齢とともに体内酵素は減少します💦
こう言った方にオススメです👇
・食事の時間が遅くなる(私)
・ついつい食べ過ぎてしまう
・すっきり感が物足りない
・会食の予定がある
・食事が重たく感じる
・生活習慣が乱れがち
・こってりした食べ物が好きよく食べる
・つい早食いをしてしまう
私も営業後に夜ご飯になるので、どうしても毎日夕食が遅くなります🥺
なので、マルチザイムプラスを摂取するようにしています😊
気になる方は、店頭でパンフレットがありますので、パンフレットを用いて詳しくご説明しますので、お聞きください🤗
身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
パーソナルトレーニングジムBELLEVIE
代表
棚橋功貴
belle_vie.official
電話
営業時間
平日10:00〜22:00
土日祝09:00〜19:00
定休日
不定休
トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。
一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。
愛知県エリア
名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区
パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ
健康 サプリメント 酵素サプリ 新商品 食事 栄養 美容 美肌 腸活 体内改善
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇