名古屋市千種区|パーソナルトレーニングジム|BELLE VIE(ベルヴィー)

電話番号090-7602-4119
メニュー

ブログ

2025/03/24

豆知識【今すぐやめて⚠️紙コップに熱湯☕️】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

『コンビニ』や『カフェのお持ち帰り』など紙コップに熱々のコーヒーを入れ飲んでいる方は『超危険⚠️』という研究があります❗️

 

BELLE VIEでも紙コップを置いているのですが、トレーニング中には熱湯を注ぐ方も居ないので心配する必要はありませんが、

 

紙コップに熱湯を注ぐことが身体に悪影響を及ぼしていることが明らかになりました😱

 

では、早速その研究の詳細や健康への影響、対策について詳しく見ていきましょう🤗

【どんな研究があるの?】

📌インド工科大学(IIT)による2020年の研究 によると、紙コップに熱湯(85〜90℃)を注ぐと、数分以内に『マイクロプラスチックが溶け出す』ことが確認されました💦

👨‍⚕️研究の内容
・紙コップに熱湯を注ぎ、15分後に液体を分析
・1杯(約200ml)あたり、約2万5千個のマイクロプラスチック粒子が検出
・溶け出したプラスチックの成分は、主にポリエチレン(PE)とフッ素化化合物(PFCs)

💡 『紙コップ=エコ』と思われがちだが、実はプラスチックが溶け出している可能性があることが判明😱

なぜマイクロプラスチックが出るの?

📌紙コップの内側には防水加工のために「ポリエチレン(PE)」がコーティングされている
📌熱湯を注ぐと、このコーティングが分解され、マイクロプラスチックが溶け出す

☠️特に危険な条件
・90℃以上の熱湯を入れる(温度が高いほど溶け出しやすい)
・長時間放置する(15分以上置くとより多く溶け出す)
・酸性や脂肪分を含む飲み物(コーヒー・紅茶など)はさらに影響を与える可能性がある

💡結論『紙コップ=安全』とは限らない❗️

まだ2020年に研究が行われたため、健康への被害は解明されていないのが事実です🤔

しかし、まだ研究から5年ほどしか経っていないため、これから健康への被害が解明されると思います❗️

今現状での、健康リスクの懸念点はいくつかあります💦その懸念点を紹介しますね👇

1.腸内環境の悪化 → 体内に取り込まれると腸の炎症を引き起こす可能性がある。
2.ホルモンバランスの乱れ → マイクロプラスチックには内分泌かく乱物質(環境ホルモン)が含まれることも。
3.細胞への影響 → 極小サイズのナノプラスチックは細胞に入り込み、酸化ストレスを引き起こす可能性がある。

今の現状では、健康リスクの研究はまだ出ていませんが、プラスティックは石油製品ですので、私は、必ず健康被害があると思っています❗️

研究結果が出ていないから大丈夫👍と思わないようにして未来の健康にも気をつけていきましょう🤗

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 紙コップ 身体悪影響 マイクロプラスティック ポリエチレン フッ素化合物 健康リスク

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/03/18

読書日和📖

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

朝からとても良い天気でしたね☀️

 

夜は、雨が降るなんて言っていましたが、ブログを書いている21時現在はまだ降っていませんが

 

こんなに天気が良いのに本当に降るんですかね🤔

 

そんな今日は、ご予約枠に空きがあったので、読書をして勉強をしていました❗️

 

すごく読書が苦手だった私ですが、少しずつ読めるようになってきて、読書の良さを少しずつ感じてきています📚

 

明日は、お休みをいただいているので、カフェに行って続きを読もうかなと思います☕️

 

勉強しているものをしっかり身につけて、お越しいただいているお客様に提供し、

 

より良いサポートができるとまだまだワクワクが止まりません♪

 

身体の情報は常に更新され、この間まで行っていたことが間違っているということもあるので

 

一生勉強していく必要があるのですが、それもこの仕事の楽しいところです💪

 

成長がない人生は面白くないですもんね😊

 

パーソナルトレーニングもピラティスも他のジムより、より良いものを提供できるよう

 

普段から勉強をしているのはもちろんですが、より良いセッションを行うため、

 

パーソナルトレーニング、ピラティス互いに指導チェックも行なっております🤗

 

きっと他では聞けない身体の知識や指導が体験できると思います❗️

 

パーソナルトレーニングに通おうと思って迷っている方は、ぜひ体験にお越しいただけたらと思います❗️

 

もちろん、他のジムも見てくださいね❗️そして、自分の合ったところで、やってもらえたらと思います🤗

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

勉強 健康 運動 栄養 休養 姿勢改善専門 痛み改善 機能改善 肩こり 腰痛 膝痛 慢性痛

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , ,

2025/03/17

豆知識【アンチエイジングにはこれを食べて🤗】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

いつの時代も永遠の課題となっている『アンチエイジング』は

 

栄養からもサポートできるのですが、パーソナルトレーニングジムというと

 

まだまだ一般的には筋肉をつけるために鍛える場所❗️という認識が多いと思います🤔

 

もちろん筋肉をつける場所だというのは間違いではないのですが、私たちトレーナーは身体の専門家として

 

ただ鍛えるだけでなく、身体の仕組みを勉強しているので、ただ筋肉をつける以外にも、

 

健康的(痛みがなく不自由がない)な身体作りをサポートしていくために、

 

『栄養学&生理学』の勉強は、マストになっているので、アンチエイジングのサポートもすることができます❗️

 

アンチエイジングのための、栄養といってもたくさんあるのですが、

 

今日は『アスタキサンチン』について書いていきますね✏️

 

アスタキサンチンという言葉を聞いたことがありますか❓ない人の方が多いと思いのではないでしょうか🤔

 

なので、まず『アスタキサンチン』とは、どういったものなのかを書いていきます👇

 

【アスタキサンチンとは❓】

エビ・カニ・サーモンなどに含まれる赤い色素(カロテノイドの一種) です🦀

ちなみにサーモンは白身魚なのですが、アスタキサンチンを含むエビなどを食べているため、身がオレンジ色になっているんです❗️

このアスタキサンチンは、強力な抗酸化作用があることがわかっています✨

このことから、『飲む美容液』『最強の抗酸化成分』 とも言われ、『老化防止』『美肌』『眼精疲労回復』の効果が期待されており、健康にもとても良いとされています✨

 

【アスタキサンチンの主な効果💪】

1.抗酸化作用がビタミンCの約6,000倍⁉️

先ほども解説したように、アスタキサンチンの最大の特徴は『強力な抗酸化作用』です❗️
酸化は『シミ』『シワ』『老化』『病気』の原因 になりますが、アスタキサンチンは 体内の酸化を防ぎ、若々しさをキープ してくれます✨

📌抗酸化力の比較(ビタミンCを1とした場合)
・アスタキサンチン→約6,000倍
・ビタミンE→約100倍
・βカロテン→約40倍

💡アンチエイジング(老化防止)に最も最適といっても過言ではない成分✨


2.美肌・シミ・シワの改善

アスタキサンチンは、紫外線ダメージから肌を守り、シミやシワの予防に効果的❗️

📌アスタキサンチンの美肌効果
・紫外線による肌ダメージを軽減(シミ・くすみ対策)
・コラーゲンを守り、ハリ・弾力UP(シワ対策)
・肌の水分量を増やし、乾燥肌改善

💡『飲む日焼け止め』とも言われているほど、美容業界でも注目されています❗️


3.眼精疲労・ドライアイ改善

スマホやPCを長時間使うと 目が疲れる・かすむ ことがあると思います🤔
アスタキサンチンには、目の血流を改善し、眼精疲労を和らげる効果 があります❗️

📌目に対する効果
・ピント調整機能の改善(ぼやけ・疲れ目に◎)
・ドライアイ予防(涙の分泌を助ける)
・眼病(白内障・加齢黄斑変性)の予防

💡目が疲れやすい人は、積極的に摂取すると良いですね✨


4.脳の健康維持(認知症予防)

アスタキサンチンは、脳の酸化を防ぎ、記憶力や認知機能の低下を抑える可能性があると注目されています❗️

📌脳へのメリット
・脳の血流を改善し、認知機能を維持
・脳細胞の酸化を防ぎ、アルツハイマーや認知症予防に期待

💡将来の健康のために若いうちから摂取が理想です🤗


アスタキサンチンを多く含む食品

アスタキサンチンは、主に海産物に多く含まれます🦐

📌アスタキサンチンが豊富な食品(100gあたり)

食品 アスタキサンチン含有量
紅鮭(ベニザケ) 3.8mg
イクラ(サケの卵) 2.9mg
桜エビ 2.0mg
カニ 0.5mg
エビ 0.3mg

金曜日に書いた豆知識でも『干しエビは嫌いでなければ食べない理由はない❗️』と書いたように老化防止にとても良い食品です✨

オススメの食べ方は、私も毎日朝食でやっているのですが、納豆に干しエビを入れて食べています🦐

アンチエイジングだけでなく、将来の認知症予防にもなるので、皆さんも真似してみてくださいね🤗

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

健康 食事 アスタキサンチン アンチエイジング 老化防止 抗酸化作用 美肌 シミシワ改善と予防 認知症予防

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/02/24

豆知識【不眠症の一種😪中途覚醒の原因と対策✨】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

これまで書いてきた不眠症について書いているブログを添付しますので、

 

そちらのブログも拝見していただけると幸いです🤗

豆知識【不眠症の一種😪入眠障害の原因と対策✨】

それでは、今回『中途覚醒』について詳しく書いていきますね✏️

 

【中途覚醒とは】

夜中に何度も目が覚めてしまう、または 一度起きると眠れなくなる 状態を『中途覚醒』と言い、これも不眠症の一種です❗️

 

【中途覚醒の原因】

中途覚醒は 『ストレス』『生活習慣』『身体の変化』 などが関係しています❗️

・精神的ストレス、考えごと(脳の興奮)
・生活習慣の乱れ
・カフェイン、アルコール
・加齢によるホルモンバランスの変化

 

下記の症状がある方は、中途覚醒の疑いがあるかも😱

・夜中に何度も目が覚める(1回以上)
・トイレに行った後、なかなか眠れない
・「まだ寝たいのに…」と焦るほど目が冴える
・日中に強い眠気・集中力低下がある

 

【中途覚醒の原因別対策法】

1.ストレス・自律神経の乱れ

📌原因
・ストレスは交感神経が優位になり脳が活発になり、寝付けたとしても眠りが浅くなります。

💪対策
・仕事の場合
ストレスになっている原因を解決することが一番ですが、そんな簡単に解決ができないからストレスになっていると思うので、睡眠に入る1時間前に考えごとをノートに書き出すなどタスク管理をするのは、とても効果的です❗️文字を書くことで 頭の中が整いリラックスしやすくなります✨

・人間関係の場合
大人になっての人間関係というと職場が多いはずです。私も過去に職場の人間関係で悩まされていることがありました。しかし、話せる人も居ると思います。話せる人に話を聞いてもらうことは、とても効果的です❗️悩みを話すことで『カタルシス効果』により、苦痛が緩和されて安心感を得られるということが分かっています✨パーソナルトレーニングのインターバル中などにお客様から沢山の愚痴をお聞きしますので、私でよければ話してくださいね🤗


2.生活習慣の乱れ(若い人の中途覚醒に多い原因)

📌原因
・寝る直前のスマホ・PC
・寝る前のカフェイン・アルコール

💪対策
・睡眠に入る1時間前にスマホ・PCをやめてみてください
もっと細かく言うと、白い灯を見ることは睡眠の質低下に繋がります❗️ほとんどの方はできないと思いますが、暗くなってからの電気はオレンジ色の電気で過ごすと良いとされています💡

・カフェインは15時以降控えてください
前回も書いたのですが、カフェインの代謝時間は7時間なので、メラトニンを分泌し始める22時以降にカフェインを残さないことが大切です❗️

・寝酒をやめてみてください
アルコールを摂取すると、ドーパミンを分泌し、ノルアドレナリンに代謝され、アドレナリンへと代謝されていきます❗️アドレナリンが分泌されると、交感神経が興奮状態となり、心拍数や血圧を上昇させてしまい、夜中に目が冷めやすくなってしまいます😱目が冷めない方でも睡眠の質は低下するので、寝酒には注意してください❗️


3.加齢によるホルモン変化(年配の方の中途覚醒に多い原因)

📌原因
・年齢とともにメラトニン(睡眠ホルモン)が減少し、眠りが浅くなります。
・60代以上は中途覚醒が増える傾向があります。(自然な老化現象)

💪対策
・朝日を浴びて体内時計をリセットさせます。
・夕方に軽い運動をしてみてください。(ウォーキングなど)
・メラトニンを増やす食品を摂取するようにしてください。(トリプトファンを含む食べもの)


4.身体の冷え・寝室環境

📌原因
・体温が下がりすぎると、眠りが浅くなる
・室温が高すぎるまたは低すぎると、目が覚めやすい
・誰かと一緒に寝る

💪対策
・寝る前に軽くストレッチ&マッサージで血流を流してみてください。
・冬は湯たんぽ、靴下で足元を温めることで身体を温めます。(ただし睡眠中に靴下を履いていると睡眠の質が低下するので、脱ぎ忘れには注意が必要です)
・寝室の温度を『18〜22℃』、湿度は『50〜60%』に調整することで睡眠に適した室内環境となります。


5.夜間のトイレ(頻尿・水分摂取の問題)

📌原因
・寝る前に水分を摂りすぎると、トイレで目が覚めてしまいます
・加齢や冷えによって夜間頻尿が起こります

💪対策
・寝る1時間前から水分摂取を控えてください。(全く飲まないのもNG)
・お酒・カフェインを控え、利尿作用のある飲み物を避けてください。
・寝る前にトイレを済ませることも効果的です。

中途覚醒は、若い人にはあまり見られない睡眠障害のひとつです🤔

一番は、加齢に伴いホルモンの低下が多いので、自律神経を整える行動と食事(トリプトファン)を多く含む食事をすることで改善することがあります❗️

もちろん『メラトニン』を生成してくれるのは、トリプトファンだけではありません❗️

他に必要となってくる栄養素は『ビタミンB群(特にビタミンB6)』『マグネシウム』です🤗

マグネシウムは、日本人にもっとも不足している栄養素だとされています❗️その上、吸収率も悪い栄養素です🥺

なので、サプリメントは必須になってくるのかなと私は思います❗️サプリでも液体のマグネシウムをオススメします✨

もちろんですが、その中でも良いもの悪いものとあるので、気になる方は聞いてくださいね🤗

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 不眠症 中途覚醒 原因と対策 加齢によるホルモン低下 生活習慣 栄養 トリプトファン メラトニン

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/02/17

豆知識【不眠症の種類😪皆さんは大丈夫❓パート②】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

先週の金曜日に不眠症について書いていきましたが、皆さんは不眠症診断をしてみましたか❓

 

まだしていない方は、先週のブログのURLを掲載しますので、不眠症診断をしてみてください🤗

豆知識【不眠症の種類😪皆さんは大丈夫❓パート①】

不眠症診断をしていただいた方は、合計点数が出てご自身が不眠症の疑いがあるのかどうかがわかったと思います❗️

 

しかし、前回のブログでもお書きした通り、不眠症には種類があり、

 

行なっていただいた診断の点数が高い内容によって、不眠症の種類が異なります❗️

 

なので、今回は不眠症の種類を解説していきます🤗

 

【不眠症の種類】

1.入眠障害

2.中途覚醒

3.早朝覚醒

4.熟眠障害

 

不眠症にはこれら4つの種類に分類されます❗️

 

では、次に自分がどれに当てはまっているのかを確認してみてください‼️

1.寝床に着いてから実際に寝るまで、時間がかかりましたか?
・いつもより寝付きは良い。【0点】
・いつもより少し時間がかかった。【1点】
・いつもよりかなり時間がかかった。【2点】
・いつもより非常に時間がかかった。あるいは全く眠れなかった。【3点】

こちらの点数が高く、合計4点以上だった方は、『入眠障害』の疑いがあります❗️

 

2.夜中、睡眠の途中で目が覚めましたか?
・問題になるほどのことはなかった。【0点】
・少し困ることがある。【1点】
・かなり困っている。【2点】
・深刻な状態。あるいは全く眠れなかった。【3点】

こちらの点数が高く、合計4点以上だった方は、『中途覚醒』の疑いがあります❗️

 

3.希望する起床時間より早く目覚めて、それ以降、眠れないことはありましたか?
・そのようなことはなかった。【0点】
・少しあった。【1点】
・かなり早かった【2点】
・非常に早かった。あるいは全く眠れなかった。【3点】

こちらの点数が高く、合計4点以上だった方は、『早朝覚醒』の疑いがあります❗️

 

8.日中の眠気はありましたか?
・全くなかった。【0点】
・少しあった。【1点】
・かなりあった。【2点】
・激しかった。【3点】

睡眠時間が確保できているのにも関わらず、こちらの点数が高く、合計4点以上だった方は、『熟眠障害』の疑いがあります❗️

 

もちろんですが、『1』『2』が両方と高い方は、『入眠障害』『中途覚醒』どちらも当てはまっている場合もあり

 

場合によっては、『入眠障害』『中途覚醒』『早朝覚醒』『熟眠障害』これら全てに当てはまっている場合もあります😱

 

今、自分がどの不眠症の疑いがあるのかチェックしてみてくださいね❗️

 

次回の豆知識で、それぞれの原因と対策を解説していきます🤗

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 不眠症 入眠障害 中途覚醒 早朝覚醒 熟眠障害 休養 健康 睡眠 自律神経

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , , ,

2025/02/14

豆知識【不眠症の種類😪皆さんは大丈夫❓パート①】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

タイトルにも書いた通りですが、『不眠症』について書いていきます✏️

 

早速ですが、まず皆さんはご自身で不眠症かどうか気づいていますか❓

 

『なかなか寝付けない』という方は、自覚があるかもしれませんが、寝付けない以外にも不眠症の症状はあり、

 

寝付けない以外で不眠症の症状に該当する方は、自覚がないことも多いので、まずは、下記の診断からチェックしてみてください🤗

 

【アテネ不眠尺度(AIS)】

・過去1ヶ月間に、少なくとも週3回以上経験したものを選んでください。

1.寝床に着いてから実際に寝るまで、時間がかかりましたか?
・いつもより寝付きは良い。【0点】
・いつもより少し時間がかかった。【1点】
・いつもよりかなり時間がかかった。【2点】
・いつもより非常に時間がかかった。あるいは全く眠れなかった。【3点】

2.夜中、睡眠の途中で目が覚めましたか?
・問題になるほどのことはなかった。【0点】
・少し困ることがある。【1点】
・かなり困っている。【2点】
・深刻な状態。あるいは全く眠れなかった。【3点】

3.希望する起床時間より早く目覚めて、それ以降、眠れないことはありましたか?
・そのようなことはなかった。【0点】
・少しあった。【1点】
・かなり早かった【2点】
・非常に早かった。あるいは全く眠れなかった。【3点】

4.夜の眠りや昼寝も合わせて睡眠時間は足りていましたか?
・十分である。【0点】
・少し足りない。【1点】
・かなり足りない。【2点】
・全く足りない。あるいは全く眠れなかった。【3点】

5.全体的な睡眠の質について、どう感じていますか?
・満足している。【0点】
・少し不満である。【1点】
・かなり不満である【2点】
・非常に不満である。あるいは全く眠れなかった。【3点】

6.日中の気分はいかがでしたか?
・いつも通り。【0点】
・少し滅入った。【1点】
・かなり滅入った。【2点】
・非常に滅入った。【3点】

7.日中の身体的および精神的な活動の状態は、いかがでしたか?
・いつも通り。【0点】
・少し低下した。【1点】
・かなり低下した。【2点】
・非常に低下した。【3点】

8.日中の眠気はありましたか?
・全くなかった。【0点】
・少しあった。【1点】
・かなりあった。【2点】
・激しかった。【3点】

 

以上で診断は終了です❗️全ての点数の合計を出してください🤗

 

点数の合計によって、不眠症の疑いがあるのかがわかります❗️

・1〜3点…睡眠がとれています。

・4〜5点…不眠症の疑いが少しあります。

・6点以上…不眠症の可能性が高いです。

 

皆さんはどうでしたか❓

 

そして1〜8の問いで点数が多かった内容によって、不眠症の種類が変わってきます❗️

 

次回(月曜日)は、不眠症の種類について解説していきますね🤗

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 不眠症 アテネ睡眠尺度 睡眠 休養 健康 疲労

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , , ,

2025/01/31

豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨会陰筋群編】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

少し前から書いている骨盤底筋群の最終章になります🤗

 

今回はタイトルにも書いたのですが、『会陰筋群』について書いていくのですが

 

初めてブログを読んでいただく方には、何のことかわからなくなると良くないので

 

こちらのブログから読んでいただけると、良いかと思います👇
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨】
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨パート②】
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨肛門挙筋群編】
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨尾骨筋編】
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨肛門括約筋編】
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨尿道括約筋編】

それでは、『会陰筋群』について解説していきます🤗

 

会陰筋群は、骨盤底筋群の一部であり、『排泄・性機能・骨盤内臓器の支持』などに関与する重要な筋肉群であり、日常生活や健康維持に欠かせない役割を果たします❗️

 

会陰筋群は、筋群といわれている通り、複数(3つ)の筋肉で構成されています❗️

・球海綿体筋
・坐骨海綿体筋
・深会陰横筋

次はこれらの3つの筋肉の役割と鍛え方を解説していきます🤗

 

会陰筋群の役割

1. 骨盤内臓器の支持

・会陰筋群は、膀胱・尿道・直腸・生殖器を下から支える役割を果たします。
・骨盤底が緩むと、臓器が下垂し、尿漏れや臓器脱(子宮脱・直腸脱など)のリスクが高まります。


2.排泄のコントロール(尿・便・ガス)

・会陰筋群は、『尿道括約筋』『肛門括約筋』と連携し、排尿や排便のコントロールに関与します。
・これにより、尿失禁や便失禁を防ぎ、排泄を適切に調整する役割を持ちます。


3.性機能の向上

・男性: 勃起の維持や射精のコントロールを助ける。
・女性: 膣の締まりを調整し、性的快感を向上させる。
・性生活の質を向上させるため、男女ともに会陰筋群を鍛えることが推奨されています。


4.出産時・産後のサポート(女性)

・会陰筋群は、分娩時に赤ちゃんを産道へ導く役割を担います。
・産後は、骨盤底の回復を助け、尿漏れや膣の緩みを防ぐためにも鍛えることが重要です。

 

【会陰筋群の鍛え方】

1.ケーゲル体操(骨盤底筋トレーニング)

会陰筋群の鍛え方でも、基本的なトレーニング方法がケーゲル体操になります。

方法

1.姿勢を整える:仰向け、座る、立つなどリラックスできる姿勢を取ります。
2.筋肉を締める:肛門・尿道・膣(女性)を締める感覚で、筋肉を収縮させます。
3.3~5秒間キープ:筋肉を締めた状態を維持し、その後ゆっくりと緩めます。
4.10~20回繰り返し、1日2~3セット行います。

ポイント

・呼吸を止めず、リラックスしながら行いましょう。
・太ももやお尻の筋肉を締めないようにし、会陰部だけを意識する。


2.ブリッジトレーニング

骨盤底筋と臀筋を同時に鍛えられるトレーニングです。

方法

1.仰向けに寝て膝を立てます。
2.息を吐きながら腰を持ち上げます(肩から膝まで一直線になるようにします)。
3.肛門・尿道・膣を締める意識で5秒間キープさせます。
4.ゆっくりと腰を下ろしていきます。
5.10~20回ほど繰り返します。

ポイント

・腰を反らないように注意し、お尻を下ろす時はゆっくりと動作を行い肛門括約筋を意識しながら行います。
・肛門括約筋の意識がわからない方は、トイレを我慢するように意識します。


3.スクワット

会陰筋群を含む骨盤底筋、下半身を効果的に鍛えます。

方法

1.足を肩幅に開き、背筋を伸ばします。
2.ゆっくりと膝を曲げ、骨盤が丸まらないところまでしゃがみます。
3.次に立ち上がり、しゃがむ立つを繰り返します。
4.10~20回を3セット行いましょう

ポイント
・動作を行う際は、会陰部を締める意識をしながら行います。
・会陰部の意識が分からない方は、肛門を締める意識で行うと良いでしょう。


4.骨盤回しエクササイズ

フラフープを回すような動きで、骨盤底筋と会陰筋を鍛えます。
フラフープを使うのも良いでしょう。

方法

1.足を肩幅に開き、リラックスします。
2.骨盤を前後・左右にゆっくり回しましょう。
3.1回1~2分を目安に行います(1日3セット程度)

ポイント

・骨盤を動かしているときは、会陰部を締めながら動作を反復させましょう。
・お尻などが過度に力が入らないようにしましょう。


⑤ キャット&カウ

ヨガでもピラティスでもトレーニングでも使われる基本的は動きです。
会陰筋の柔軟性を高めるトレーニングになります。

方法

1.四つん這いになります。
2.息を吸いながら、背中を反らし尾骨を上げます(カウポーズ)。
3.息を吐きながら、背中を丸め尾骨を引き込みます(キャットポーズ)。
4.10~20回繰り返します。
5.動作に慣れてきたら、背骨を1つずつ動かすように反る丸めるを繰り返します。

ポイント

・手足に均等に体重をかけるようにしましょう。
・リラックスしながら行いましょう。

 

これまで紹介した骨盤底筋群を鍛えることで、『尿漏れ』『便失禁』『脱内臓』『性生活』などを予防と助ける働きがあるほか、

 

『出産のサポート』『産後の体型改善』にも役立ちます❗️

 

このように若い人も骨盤底筋群を鍛える必要があるので、紹介したトレーニング方法で鍛えてみてくださいね🤗

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 骨盤底筋群 会陰筋群 内臓機の支持 排便サポート 出産サポート 産後トレーニング 性生活サポート

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/01/28

空き時間に勉強📚

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

午前中のご予約は1セッションのみで、午後からのご予約までに少し空きがありましたので

 

以前購入したセミナー動画を見て勉強をしていました📚

 

今回、勉強した内容は、『アナトミートレイン(筋筋膜性連結)』💪

 

アナトミートレインの理解は、とても難しいので過去にも勉強しているのですが、

 

何度も何度も復習してインプットしてアウトプットしています📚

 

アナトミートレインを簡単に説明すると、筋肉と筋肉を包む筋膜がつながっていることで

 

全部で12ラインあるとされています❗️12ライン全て書いていきますと…

・SFL(スーパーフィシャルフロントライン)
・DFL(ディープフロントライン)
・SBL(スーパーフィシャルバックライン)
・DBL(ディープバックライン)
・SFAL(スーパーフィシャルフロントアームライン)
・DFAL(ディープフロントアームライン)
・SBAL(スーパーフィシャルバックアームライン)
・DBAL(ディープバックアームライン)
・LL(ラテラルライン)
・FFL(フロントファンクショナルライン)
・BFL(バックファンクショナルライン)
・IFL(同側ファンクショナルライン)

これらの単語だけでも難しいのですが、何度も繰り返し勉強し理解を深めようと思います📚

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

マシンピラティス  姿勢改善 痛み改善 機能改善 運動 健康 エクササイズ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/01/27

豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨尿道括約筋編】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

少し前から続いている骨盤底筋群について書いていきます❗️

 

今回はタイトルにも書いたのですが、『尿道括約筋』について書いていくのですが

 

初めてブログを読んでいただく方には、何のことかわからなくなると良くないので

 

こちらのブログから読んでいただけると、良いかと思います👇
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨】
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨パート②】
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨肛門挙筋群編】

豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨尾骨筋編】
豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨肛門括約筋編】

 

それでは、『尿道括約筋』について解説していきます🤗

 

尿道括約筋は、膀胱から尿道にかけて位置する筋肉で、排尿のコントロールを担っており、

 

この尿道括約筋は、骨盤底筋群の一部として、膀胱や尿道を支える重要な役割を果たします❗️

 

【尿道括約筋の役割】

1. 排尿の調整

・尿の排泄をコントロール

尿道括約筋は、尿が膀胱から漏れ出るのを防ぐ「弁」のような役割を果たします。
意思に応じて締めたり緩めたりできる『随意筋』で構成されています。

尿失禁の防止
咳、くしゃみ、笑いなどで腹圧がかかる際に尿が漏れるのを防ぎます。特に加齢や出産後は筋力が低下しやすくなるため、尿失禁の予防が重要です。
予防法は、この後お書きする尿道括約筋の鍛え方にて解説していきます。


2. 骨盤底の支持

・骨盤底筋群の一部として、膀胱や尿道を下から支え、臓器が下垂するのを防ぎます。

 

【尿道括約筋の鍛え方】

1. ケーゲル体操

ケーゲル体操は、尿道括約筋を含む骨盤底筋を直接鍛える基本的なトレーニングなので、
骨盤底筋群9つ全てを鍛えることができるトレーニングになります。

方法

1.仰向けまたは椅子に座った状態でリラックスします
2.肛門や膣(女性の場合)を締める感覚で、3~5秒間筋肉を収縮させます
3.ゆっくりと筋肉を緩め、5秒間リラックスします
4.これを1セット10回、2~3セット行います

ポイント

・トレーニングの原理原則には、意識性の原則という原則があり、鍛える筋肉を意識をする必要があるため、肛門や膣を持ち上げるイメージで収縮させ、太ももやお尻の筋肉を使わないように注意しながら行うことが重要です‼️

 


2. スクイーズ運動

ケーゲル体操を応用したトレーニングになるので、ケーゲル体操よりも効果的です✨

方法

1.肛門を5秒間締め、その後一気に緩めます。
2.この動作をテンポよく10回繰り返します。
3.次に5秒締めたままキープしてリラックスを繰り返します。

ポイント

・テンポよく、筋肉(肛門括約筋)をしっかり使う意識をすることが大切です。


3.ペルヴィックカール

自宅でもできるピラティスの動きで尾骨筋を強化する方法です。骨盤を意識的に動かすエクササイズです。

方法

1.仰向けに寝て、膝を曲げ、足を腰幅に開きます。
2.息を吐きながら尾骨をゆっくり持ち上げ、腰椎から順番に背骨を持ち上げます。
3.息を吸いながらゆっくり背骨を下ろし、元の姿勢に戻ります。
5.10~15回繰り返します。

ポイント

・腰を反らさないように行いましょう。
・呼吸を止めず、リズムよく動くことでより効果が発揮されます。


4. ペルヴィックティルト(骨盤の傾け運動)

こちらも自宅でもできるピラティスの動きで骨盤底筋を動かすことで尿道括約筋にも効果的です。

方法

1.仰向けに寝て膝を立てます。
2.息を吐きながら骨盤を床に押し付けるように腰を丸めます。
3.息を吸いながら元の姿勢に戻ります。
4.10~15回繰り返します。

ポイント

・動作中に尿道や肛門を締める意識を持つと効果的です。
・動きをゆっくりと行うことが大切です。


5. 深呼吸を使ったトレーニング

呼吸を活用して、インナーマッスルを刺激し、尿道括約筋をリズミカルに鍛える方法です。

方法

1.深い腹式呼吸を行います。
2.息を吐きながら、尿道を締める感覚で筋肉を収縮させます。
3.息を吸うときに筋肉をリラックスさせます。
4.これを10~15回繰り返します。

 

9つある骨盤底筋群のトレーニングは、同じトレーニングで鍛えることもできれば、

 

筋肉が違うということは、違う方法で鍛えることも大切です❗️

 

色々な刺激を与えることで、より効率的に鍛えることができ、筋肉1つ1つが活性化されます💪

 

これまで紹介したトレーニング方法を全てやるのは大変ですが、継続できるくらいで色々試して見てくださいね🤗

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 骨盤底筋群 尿道括約筋 尿失禁 尿漏れ 排尿サポート 産後トレーニング 姿勢改善 痛み改善

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/01/25

フィットネス業界の闇☠️

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

ものすごく前に書いたブログなのですが、かれこれ4年も前のブログなので、

 

そこから今でもブログを読んでいただいている方はいないと思います🤔

 

なので、また4年前と同じ内容にはなりますが、皆さんに知ってほしい内容になるので、書いていきます✏️

 

私が身体のことや栄養学のことなどの勉強を学ばさせていただいている方の中で

 

一人の方がYouTubeでフィットネス業界の闇について話されていたのでシェアしたいと思います‼️

 

ここ4年で少しずつトレーナーの意識も変わりつつあるようですが、

 

まだまだ勉強しているトレーナーも少なくないようです🤔

 

BELLE VIEを選んでいただいた皆様はもちろんですが

 

・これからパーソナルトレーニングに通おうと思っている方

・パーソナルトレーニングを通われている方

・YouTubeや本、ネットの情報を見てトレーニングをされている方

 

このような人たちに是非見て欲しい内容となります💁‍♂️

少しずつ筋トレ好きがトレーナーになるということはなくなってきている気がしますが

 

まだまだ勉強もせず筋トレ好きがトレーナーになることもあります❗️

 

先生がYouTubeにこの動画アップしたところ

 

⬇︎このようなメッセージも届いたようです🥺

このように知識なんていらないというトレーナーもいるようです😱

 

トレーナーは資格がなくても誰でもなれます😥

 

ちなみに勉強をしているトレーナーは、1割未満だと言われています❗️

 

私もまだまだ勉強不足ですがトレーナーは身体のプロですので

 

ダイエットだけでなく、身体の歪みを直したり、痛みの緩和や改善をするのもトレーナーの役割であります🤗

 

なので、身体のことを知らないトレーナーは、野球のルールを知らないプロ野球選手と同じです😱

 

そんなプロ野球選手は居ないですよね❓

 

パーソナルトレーニングへ行って、いきなりトレーニングに入っていませんか❓

 

まずは身体を整えるコンディショニングをしなければなりません‼️

 

パーソナルトレーニングを受けにいっているのに身体の調整をされず、いきなりトレーニングに入るのは、

 

病院へ行って何も聞かれず診察もされず、薬を出されると同じです🥶

 

そんなことはあり得ないですよね❓

 

しかしながら私もまだまだ勉強不足なので、しっかりと勉強をしていきます💪🔥

 

名古屋でパーソナルトレーニング、マシンピラティスをお探しの方はご相談ください✨

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市守山区 名古屋市名東区 名古屋市天白区 名古屋市緑区 名古屋市千種区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市中川区 名古屋市港区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク

健康 運動 フィットネスの闇 勉強 姿勢改善専門 痛み改善 機能改善

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

タグ: ,

2025/01/13

豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨パート②】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

12月27日に骨盤底筋群を鍛えるメリットをお書きし、

 

ブログの最後にさらに細く筋肉1つ1つに役割と鍛え方を解説していきます🤗と書いたのに

 

忘れていて申し訳ありません🙇‍♂️💦少し遅くなりましたが、パート②として書いていきますね❗️

 

忘れてしまった方がほとんどだと思うので、【骨盤底筋群を鍛えるメリット】こちらのブログのURLを再度添付しますね👇

豆知識【骨盤底筋群を鍛えるメリット✨】

それでは、まずは骨盤底筋群の筋肉全てを書き上げていきます✏️

 

1.肛門挙筋群
骨盤底の主要な部分を形成する筋肉群で、3つの筋肉で構成されていますので、3つ書いていきます❗️
・恥骨直腸筋
・恥骨尾骨筋
・腸骨尾骨筋

2.尾骨筋

3.外肛門括約筋

4.尿道括約筋

5.会陰筋群
会陰(骨盤の底の外側部分)に存在する筋肉群で、これらの筋肉も3つの筋肉があります❗️
・球海綿体筋
・坐骨海綿体筋
・深会陰横筋

 

これら9つの筋肉で骨盤的筋群は構成されています🤗

 

もちろん役割は様々あので、鍛え方も違ってきます❗️

 

よくSNSなんかで骨盤底筋群を鍛えることで、尿漏れ予防になるという情報を見ますが

 

それは間違いではありませんが、骨盤底筋群でも筋肉によって役割が違うので、

 

必ずしも正しいトレーニングができているとは限りません🤔

 

そして、骨盤底筋群を鍛えましょうというトレーナーの中でも、

 

骨盤底筋群の筋肉9つ全てわかりますか❓という質問に対して、9つの筋肉全て答えられるトレーナーはすごく少ないです❗️

 

私も9つ全て言えない時がありましたし、言えない状態で骨盤底筋群のトレーニングは大事ですよ🤗

 

と言っている時がありました💦今でも少し使わないと忘れてしまうことがあるので、定期的に復習をしていますが

 

全くわからないまま指導している状態では、本当に骨盤底筋群を鍛えられているのか怪しいのも現実です🤔

 

では、なかなかSNSでは見ない骨盤底筋群をしっかり使うトレーニング方法を書いていこうと思うのですが

 

先ほども述べたように、筋肉それぞれ役割があり、鍛え方も違ってくるので、また次回のブログに紹介していきますね🤗

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 骨盤底筋群 尿漏れ予防 骨盤内臓器脱予防 性機能向上 産後トレーニング 姿勢改善 痛み改善

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2024/12/02

豆知識【青アザが知らないうちにできる人は、ビタミン〇〇が足りていないサイン❗️】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

最近、女性のお客様でストレッチをしていたら、青アザがあったので「どうしたんですか?」とお聞きした際

 

「え、わからない。ぶつけた覚えもないし…」と仰っていたので、知らないうちに青アザができる人のサインとして

 

ビタミン不足があげられるので、どのビタミンが足りなくなっているのか、青アザとの関係性を解説していきます🤗

 

結論からお書きすると…知らず知らず青アザができる人は、『ビタミンK』が不足しているサインです❗️

 

【ビタミンKの生理作用】

・血液を凝固する作用
・骨形成促進作用

この二つがあげられます🤗

 

この作用からわかることは、知らず知らず青アザができる人は、血液を凝固する作用が働かなくなってしまっているため

 

青アザができやすく、ちょっとぶつけただけで痛みがなくても青アザができてしまいます🥺

 

なので、青アザができやすかったり、知らず知らず青アザを作ってしまう人は、ビタミンKを摂取すると改善することができます✨

 

しかし、ビタミンKを摂取する際に注意ポイントもあります‼️

 

サプリメントから、ビタミンKを摂取することも有効なのですが、ビタミンKにも種類があり、

 

『ビタミンK1』『ビタミンK2』は天然ビタミンなので、良いのですが

 

『ビタミンK3〜K5』は人工型ビタミンなので、摂取するのはオススメでしません😱

 

食事からの摂取は、『納豆』や『モロヘイヤ』がビタミンKが豊富なので、良いですよ🤗

 

青アザができやすい人は、食べてくださいね❗️

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 青アザ ビタミンK 生理作用 血液凝固作用 骨成形促進作用 天然型ビタミン 人工型ビタミン

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , , ,